執筆

「民事信託活用コース2025年版」(経済法令研究会 共著 2025)
「人生100年時代の資産形成・管理をサポートするコース2025年版」(経済法令研究会 共著 2025)
「相続アドバイザー養成コース2025年度版」(経済法令研究会、共著、2025)
「相続アドバイザーの実務 2024年版」(経済法令研究会、共著、2024)
「民事信託活用コース2024年版」(経済法令研究会 共著 2024)
「人生100年時代の資産形成・管理をサポートするコース2024年版」(経済法令研究会 共著 2024)
「相続アドバイザー養成コース2024年度版」(経済法令研究会、共著、2024)
「相続アドバイザーの実務 2023年版」(経済法令研究会、共著、2023)
「民事信託活用コース」(経済法令研究会 共著 2023)
「人生100年時代の資産形成・管理をサポートするコース2023年版」(経済法令研究会 共著 2023)
「相続アドバイザーの実務 2022年度版」(経済法令研究会 共著 2022)
「〔参考資料2〕2021年民法等改正の要点」(『銀行業務検定試験 相続アドバイザー3級問題解説集 2022年10月受験用』銀行業務検定協会 2022)
「人生100年時代の資産形成・管理をサポートするコース2022年度版」(経済法令研究会 共著 2022)
「信託活用コンサルティングコース2022年度版」(経済法令研究会、共著、2022)
「高齢者財産管理・承継における信託制度と成年後見・遺言制度の連携」澁谷彰久他編『成年後見・民事信託の実践と利用促進』(日本加除出版 2021)
「高齢者の見守りが大事です」川崎市消費者行政センター編『暮らしの情報かわさき 令和3年夏号』(2021)
「相続アドバイザー養成コース2021年度版」(経済法令研究会、共著、2021)
「シニア世代の資産管理 ケーススタディ3 保有不動産と金融資産の財産額が不均衡」FPジャーナル2月号(2020)
「留意すべき金融商品関連の財産管理」(「実践 成年後見」82号)
「高齢顧客の資産管理・承継 サポート力強化講座」(近代セールス社 共著 2018)
「押さえておきたい信託を活用した資産管理のポイント」近代セールス12.1号(2017)
「信託活用コンサルティングコース」(経済法令研究会、共著、2017)
「高齢者財産管理承継における『家族のための信託制度』と『成年後見制度』」新井誠編『高齢社会における信託制度の理論と実務』第4章(日本加除出版、共著、2017)
「相続アドバイザー養成コース1」第4章第5章(経済法令研究会、共著、2016)
「家族信託と成年後見」新井誠他編『民事信託の理論と実務』第1章(日本加除出版、共著、2016)
「高齢者財産管理のための信託制度と成年後見制度」年金と経済2016.1号(2016)
「高齢者取引に必要な信託の知識と活用法」ファイナンシャルアドバイザー2015.10号(2015)
「成年後見制度と信託制度の連携」実践成年後見58号(2015)
『信託法実務判例研究』新井誠編集代表(有斐閣、共著、2015)
「遺言書の作成と遺言信託等の活用」銀行法務212014.12号(2014)
「遺言信託の現状と課題」信託フォーラム1号(2014)
「家族信託の発展に向けての一考察」信託252号(2012)
「福祉型信託」神田秀樹他編『信託法制の展望』(日本評論社、共著、2011)
「遺言と信託-その方式と課題-」公証法学40号(共著、2010)
「高齢者の資産管理承継と信託の活用」新井誠編『高齢者の財産管理-その現状と課題-』((公財)トラスト60、共著、2008)
「高齢社会と民事信託の可能性」新井誠編『新信託法の基礎と運用』(日本評論社、共著、2007)
『実務家が書いた相続対策』住友信託銀行遺言信託研究会(経済法令、共著、2006)
「超高齢社会の到来と相続遺言」新井誠編『高齢社会における信託と遺産承継』(日本評論社、共著、2006)
「遺言執行者から見た「公正証書遺言」」公証法学35号(2005)
「遺産整理業務」永田俊一編『信託改革』(日本経済新聞社、共著、2005)
「転換期に求められる土地政策」あんふぃに24号(1997)
「21世紀に向かって求められる土地政策」信託研究82号(1997)
「地価の在り方」あんふぃに20号(1996)
「土地問題の展望」信託研究81号(1995)
「土地信託活用による市街地再開発事業」信託研究80号(1994)
『不動産コンサルティング入門』住宅新報社(1990)
『銀行窓口の法務対策2200講』((社)金融財政事情研究会、共著、1990)